スポンサーリンク
仕込んだよぉ~~
2014年01月25日
ごはん300グラム 麹 500グラムで仕込みましたぁ~~~
甘酒作りぃ~

こんなふうに
▼炊飯器で作る場合
手順・1 まず、こうじ(糀・麹)をよくほぐしておきます。
手順・2 米1合(約150g)を普段のご飯よりも柔らかく炊きあげます。
手順・3 炊けたご飯をかきまぜてそのままあら熱を取ります(約70度位まで)。
※ポイント:必ずあら熱をよく取ってください。炊きたての状態では温度が高すぎます(60度以上が30分以上続くようですとこうじ菌(糖化酵素)が死滅してしまうため甘くなりません)。
手順・4 あら熱が取れたご飯にこうじ(糀・麹)を入れて、ご飯とこうじ(糀・麹)を良く混ぜ合わせます。
手順・5 約60度のお湯(約700cc)を入れます。固造り(濃厚)な甘酒を作る場合は200㏄~300㏄)のお湯で仕込んで下さい。
手順・6 保温スイッチをONにしてフタを開けた状態で寝かせて下さい。2時間ぐらい経ったら一度かき混ぜて下さい。
※安全のため、炊飯器の保温性能を事前に把握して下さい。
手順・7 約5時間の保温で出来上がりです。
甘酒作りぃ~
こんなふうに
▼炊飯器で作る場合
手順・1 まず、こうじ(糀・麹)をよくほぐしておきます。
手順・2 米1合(約150g)を普段のご飯よりも柔らかく炊きあげます。
手順・3 炊けたご飯をかきまぜてそのままあら熱を取ります(約70度位まで)。
※ポイント:必ずあら熱をよく取ってください。炊きたての状態では温度が高すぎます(60度以上が30分以上続くようですとこうじ菌(糖化酵素)が死滅してしまうため甘くなりません)。
手順・4 あら熱が取れたご飯にこうじ(糀・麹)を入れて、ご飯とこうじ(糀・麹)を良く混ぜ合わせます。
手順・5 約60度のお湯(約700cc)を入れます。固造り(濃厚)な甘酒を作る場合は200㏄~300㏄)のお湯で仕込んで下さい。
手順・6 保温スイッチをONにしてフタを開けた状態で寝かせて下さい。2時間ぐらい経ったら一度かき混ぜて下さい。
※安全のため、炊飯器の保温性能を事前に把握して下さい。
手順・7 約5時間の保温で出来上がりです。
それぞれの 取組
2014年01月25日
たいしたことではないんですが・・・・・・
またまた 食にかかわることなんですが・・・・・
それぞれに 取り組んでいます
しゅじんは ハクサイの ぬかずけ ニンニク入り(義母直伝)の取組
なんです。
ででで きのうは ハクサイを買ってきて いいお天気に恵まれ
干しました

そして これで 漬け込むようです


さあ~~どんなお漬物になるか お楽しみぃ~~~
そして そして わたしは きのう 道の駅で
これを みつけたので 即購入

今ごはんを 炊いています
和ちゃんに教えていただいたのは 炊飯器 保温で ふたを開けたままで
時々かきまぜながら 5~6時間
ででで おいしい甘酒が できるそうです
やってみますね・・・・・・
次はこれ たった一株なんだけど これが 使いきれないほどの
大きいのになるんです 地植えで・・・・・・・
大事に 育てなくては・・・・・パセリちゃん

さあ~~今日も一日がはじまります いい日にしなくてはぁ~~
またまた 食にかかわることなんですが・・・・・
それぞれに 取り組んでいます
しゅじんは ハクサイの ぬかずけ ニンニク入り(義母直伝)の取組
なんです。
ででで きのうは ハクサイを買ってきて いいお天気に恵まれ
干しました
そして これで 漬け込むようです
さあ~~どんなお漬物になるか お楽しみぃ~~~
そして そして わたしは きのう 道の駅で
これを みつけたので 即購入
今ごはんを 炊いています
和ちゃんに教えていただいたのは 炊飯器 保温で ふたを開けたままで
時々かきまぜながら 5~6時間
ででで おいしい甘酒が できるそうです
やってみますね・・・・・・
次はこれ たった一株なんだけど これが 使いきれないほどの
大きいのになるんです 地植えで・・・・・・・
大事に 育てなくては・・・・・パセリちゃん
さあ~~今日も一日がはじまります いい日にしなくてはぁ~~
おおきい!!
2014年01月24日
このまえ おうちの 庭でなったからといって
みかんをもらいました。
それが 大きいこと!!
しかも 庭で 完熟だから おいしいこと!!
久々 いいみかんを たべさせてもらいました

みかんをもらいました。
それが 大きいこと!!
しかも 庭で 完熟だから おいしいこと!!
久々 いいみかんを たべさせてもらいました
お料理はぁ~~
2014年01月24日
昨日の続きのお料理です

なますに ごまだれが

生姜の いっぱい入った くず汁

さわらと えびいものの煮びたし

何のあられ揚げだったかな?

タイのみを ほぐして あじつけたもの

ピーマンとじゃこ

お漬物

土鍋のごはん

渋い急須

デザート
きなこのプリン

まんごーと 何だったかなアイス

紅茶


とても 体に優しい ヘルシーなお食事で おいしかったです
なますに ごまだれが
生姜の いっぱい入った くず汁
さわらと えびいものの煮びたし
何のあられ揚げだったかな?
タイのみを ほぐして あじつけたもの
ピーマンとじゃこ
お漬物
土鍋のごはん
渋い急須
デザート
きなこのプリン
まんごーと 何だったかなアイス
紅茶
とても 体に優しい ヘルシーなお食事で おいしかったです

ごはん
2014年01月24日
きのうの晩ごはんです
豚肉を焼きました

豚肉 小松菜 エリンギ 玉ねぎで 炒めました
たれは味噌 みりん お酒 ニンニクすりおろしを 混ぜました

厚揚げ 大根 にんじん いんげんのたきあわせ

なます きゅうり入り

漬物

フルーツヨーグルト
バナナ りんごをヨーグルトであえて

全体的にとても 薄味にしたので 食べ易くいただけました
朝ごはんは きのうの 残りと 雑煮にしました

雑煮は 岐阜の雑煮で もち菜(小松菜代用)と 花かつおです

玄関では金のなる木の花が満開です
豚肉を焼きました
豚肉 小松菜 エリンギ 玉ねぎで 炒めました
たれは味噌 みりん お酒 ニンニクすりおろしを 混ぜました
厚揚げ 大根 にんじん いんげんのたきあわせ
なます きゅうり入り
漬物
フルーツヨーグルト
バナナ りんごをヨーグルトであえて
全体的にとても 薄味にしたので 食べ易くいただけました
朝ごはんは きのうの 残りと 雑煮にしました
雑煮は 岐阜の雑煮で もち菜(小松菜代用)と 花かつおです
玄関では金のなる木の花が満開です
お友達の 誕生祝に行ったとこ
2014年01月23日
この前 お友達の誕生日のお祝いに
よく 行かれたかたが いいとこだからと言って
連れて行って くださいました
その時の写真が デスクトップ いっぱいにのっているんで
今日は アップしますね
和風の まるで 飛騨へ行っているんかなとおもわせるような
内装は 古民家移築みたいなとこでしたぁ~~
大津 石山です










お庭が見えて とても 落ち着く空間でした
お昼のランチをよばれてきましたが
とても 体に優しく 食べ易い 京料理でした
次回に・・・・・・・
よく 行かれたかたが いいとこだからと言って
連れて行って くださいました
その時の写真が デスクトップ いっぱいにのっているんで
今日は アップしますね
和風の まるで 飛騨へ行っているんかなとおもわせるような
内装は 古民家移築みたいなとこでしたぁ~~
大津 石山です
お庭が見えて とても 落ち着く空間でした
お昼のランチをよばれてきましたが
とても 体に優しく 食べ易い 京料理でした
次回に・・・・・・・
お昼はぁ~~~
2014年01月23日
今日のお昼は にゅう麺でした
そうめんをきらしていたんで 細麺でやりましたが
やはりそうめんの方が 食べやすい・・・・・・・
今日は あごだし 白醤油で・・・・・
主人は このねぎだけのあっさりに こしょうをかけて食べるんです
人それぞれですねぇ~~~
残っていた にしんをそえて


久し振りのにゅうめんで おいしかったですぅ~~
そうめんをきらしていたんで 細麺でやりましたが
やはりそうめんの方が 食べやすい・・・・・・・
今日は あごだし 白醤油で・・・・・
主人は このねぎだけのあっさりに こしょうをかけて食べるんです
人それぞれですねぇ~~~
残っていた にしんをそえて
久し振りのにゅうめんで おいしかったですぅ~~
あさごはん
2014年01月23日
今日の朝ごはんです
鮭をやきました

カット野菜炒めソース味
残りの肉じゃが
なっとう もずく りんごでした。これに 味噌汁があったらよかったけど
鮭で塩分とるので あえて作りませんでした


主人完食でしたぁ~~
ごめん!!きたないものをぉ~~

こんなに 寒いのに 春は少しづつ近づいているのかな
原生の蘭に花芽がぁ~~
鮭をやきました
カット野菜炒めソース味
残りの肉じゃが
なっとう もずく りんごでした。これに 味噌汁があったらよかったけど
鮭で塩分とるので あえて作りませんでした

主人完食でしたぁ~~

ごめん!!きたないものをぉ~~
こんなに 寒いのに 春は少しづつ近づいているのかな
原生の蘭に花芽がぁ~~
どうしたらよかったん?
2014年01月22日
今日は4時から 耳鼻咽喉科へ行ってきました
薬を飲み終わった頃 もう一度来てくださいということだったので・・・
治り具合は どうかを 見るということ だけど・・・・
診察の時 どうですかと聞かれたので だいぶよくなりましたと
言ったら 耳の中 鼻 のどを 診察してくれて
中耳炎はよくなっていたんだろう 何も言われなかった
では 耳の検査を(いわゆる 聴音検査)ということで
別室で 検査してくれて
結果は 前よりは よく聞こえているので これぐらい聞こえていたら
いいです ということだった・・・・・ので ほっとした
そしたら 先生が 「薬 どうしますか?」と聞かれた
えっ!! わたしに 決めろってか・・・・・・
わたし このごろ こういうことなかった・・・・・
他の病院では では もう少し 薬出しておきましょうとか
まあ 薬はいいでしょうとか 言ってもらっていたんで
あかんわぁ~~~
はい。くださいとか もう いいですとか すぐ言葉が出ず
結局 もらわずに来て 又悪くなったら すぐ来ます・・・って言って
帰ってきた
結局 自己責任で 薬ももらうと いうことなんだよね
みなさんは こんな場面に出くわしたことありますか?
ものすごくまだ 悪かったら はい 薬くださいって すぐ 言えるんだけどね
薬を飲み終わった頃 もう一度来てくださいということだったので・・・
治り具合は どうかを 見るということ だけど・・・・
診察の時 どうですかと聞かれたので だいぶよくなりましたと
言ったら 耳の中 鼻 のどを 診察してくれて
中耳炎はよくなっていたんだろう 何も言われなかった
では 耳の検査を(いわゆる 聴音検査)ということで
別室で 検査してくれて
結果は 前よりは よく聞こえているので これぐらい聞こえていたら
いいです ということだった・・・・・ので ほっとした
そしたら 先生が 「薬 どうしますか?」と聞かれた
えっ!! わたしに 決めろってか・・・・・・
わたし このごろ こういうことなかった・・・・・
他の病院では では もう少し 薬出しておきましょうとか
まあ 薬はいいでしょうとか 言ってもらっていたんで
あかんわぁ~~~
はい。くださいとか もう いいですとか すぐ言葉が出ず
結局 もらわずに来て 又悪くなったら すぐ来ます・・・って言って
帰ってきた
結局 自己責任で 薬ももらうと いうことなんだよね
みなさんは こんな場面に出くわしたことありますか?
ものすごくまだ 悪かったら はい 薬くださいって すぐ 言えるんだけどね
だって98円やったんやもん・・・・・
お昼はぁ~~
2014年01月22日
お昼はぁ~~パン食でした
朝は 和食だったので・・・・・・

ほうれん草 エリンギ 玉ねぎ キャベツ 人参 鶏ハムの
炒めもんの味付けは この前の ベビーホタテについていた
酢味噌なんですよぉ~~~ほんの少しだけですが・・・

フルーツトマトとバナナ りんご
レーズンパンと 7bey農園トマトジュース ヨーグルトでした


う~~ん おいしく 完食でしたぁ~~
朝は 和食だったので・・・・・・
ほうれん草 エリンギ 玉ねぎ キャベツ 人参 鶏ハムの
炒めもんの味付けは この前の ベビーホタテについていた
酢味噌なんですよぉ~~~ほんの少しだけですが・・・
フルーツトマトとバナナ りんご
レーズンパンと 7bey農園トマトジュース ヨーグルトでした
う~~ん おいしく 完食でしたぁ~~

ごはん
2014年01月22日
きのうの 晩ごはんです
やさいのチーズ焼き と肉じゃがをしました

ブロッコリーをゆがき ほうれん草 玉ねぎ えりんぎを
さっと オリーブ油で 炒めチーズで焼きました
味付けは チーズの味だけで


肉じゃが 人参も入れて

ソフトにしんを みりん 醤油で炊きました

フルーツトマト と白菜漬物塩出ししたもの


野菜をたくさんとれましたぁ~~
やさいのチーズ焼き と肉じゃがをしました
ブロッコリーをゆがき ほうれん草 玉ねぎ えりんぎを
さっと オリーブ油で 炒めチーズで焼きました
味付けは チーズの味だけで
肉じゃが 人参も入れて
ソフトにしんを みりん 醤油で炊きました
フルーツトマト と白菜漬物塩出ししたもの
野菜をたくさんとれましたぁ~~

トマトジュースと甘酒の合体
2014年01月21日
和ちゃんが発案された7bey農園さんとこの
トマトジュースと 甘酒の合体(半々ぐらいで)
頭で考えてた 味とは 違っていました
トマトジュースの味もするし 甘酒の味もする
不思議な飲み物
冷たいほうが おいしいような・・・・・
トマトの酸味が 残っていて うんうん これなかなか いい!!
世にうけるかも・・・・・・
商品としていけるかも・・・・・
どうどうどう・・・・・・やってみて 皆様ぁ~~~
トマトジュースと 甘酒の合体(半々ぐらいで)
頭で考えてた 味とは 違っていました
トマトジュースの味もするし 甘酒の味もする
不思議な飲み物
冷たいほうが おいしいような・・・・・
トマトの酸味が 残っていて うんうん これなかなか いい!!
世にうけるかも・・・・・・
商品としていけるかも・・・・・
どうどうどう・・・・・・やってみて 皆様ぁ~~~
甘酒できたよぉ~~~
2014年01月21日
和ちゃんが 北海道のてんさい糖を
使った方が いいというわけが よくわかりました
素材を 殺さない 素材を生かす ほんのりとした甘味
わたしが 今まで感じていた甘味とは なんだったんだろぉ~~って
思いました
甘味ほんのりの おいしい 甘酒ができました
酒かすから
しょうが 上から いっぱい すり落としました

これで 風邪が根こそぎふっとぶといいな・・・・・
使った方が いいというわけが よくわかりました
素材を 殺さない 素材を生かす ほんのりとした甘味
わたしが 今まで感じていた甘味とは なんだったんだろぉ~~って
思いました
甘味ほんのりの おいしい 甘酒ができました
酒かすから
しょうが 上から いっぱい すり落としました
これで 風邪が根こそぎふっとぶといいな・・・・・
和ちゃん買ってきたよぉ~~
朝ごはん
2014年01月21日
朝はきのうの 残りの牡蠣ごはんです
牡蠣とほたては 別鍋で みりん 酒 醤油で煮て
その 出し汁で 具の野菜などとご飯を炊き 牡蠣とほたては
あとから まぜます。そうすると 身がくずれません

あっ!!青もん忘れたぁ~~

キャベツ エリンギ たまねぎの 炒め 酢味噌和え

もずく 三杯酢
牡蠣とほたては 別鍋で みりん 酒 醤油で煮て
その 出し汁で 具の野菜などとご飯を炊き 牡蠣とほたては
あとから まぜます。そうすると 身がくずれません
あっ!!青もん忘れたぁ~~
キャベツ エリンギ たまねぎの 炒め 酢味噌和え
もずく 三杯酢
ごはん
2014年01月21日
昨日の晩ごはんです
スーパーへ行ったら ぷりぷりした おいしそうな牡蠣が
ありました
のでので 思わず買って 牡蠣ごはんでした
というよりは 今回は ベビーほたてといっしょに
牡蠣 ほたてごはんです

きのうは ごぼう にんじん あげ こんにゃくの味ごはんの
牡蠣 ほたてごはんです

レンジなす
ちんして オリーブオイル 塩こしょう

野菜

牡蠣がぷりぷりで おいしかったです
スーパーへ行ったら ぷりぷりした おいしそうな牡蠣が
ありました
のでので 思わず買って 牡蠣ごはんでした
というよりは 今回は ベビーほたてといっしょに
牡蠣 ほたてごはんです
きのうは ごぼう にんじん あげ こんにゃくの味ごはんの
牡蠣 ほたてごはんです
レンジなす
ちんして オリーブオイル 塩こしょう
野菜
牡蠣がぷりぷりで おいしかったです
ゆうこときいてぇ~~~
2014年01月20日
パソコンに向かっていたら
ロンちゃんが ひざに のってきました

ロンちゃんなんか用事だったぁ~~~
(うん 外へ行きたいんだけどぉ~~)

ありゃ 目つぶってうつったぁ~~
(そんなこといいからさ わたし 外へ ちょっと行きたいんやけど~~~)
待って!!久々 ロンちゃんネタするからさ・・・・・・・
(もう!はよしてくれんと 外見るしぃ~~~)


(私写してどうするのぉ~~~)

(もう!!ストーブにあたって待つしぃ~~)

わかった わかった 玄関の戸あけたらいいんやろ
(そうそう)

(ほな ちょっと 裏まわってくるだけやしな・・・・)
はよ 帰ってきてな・・・・
(へ~~い)
ロンちゃんが ひざに のってきました
ロンちゃんなんか用事だったぁ~~~
(うん 外へ行きたいんだけどぉ~~)
ありゃ 目つぶってうつったぁ~~
(そんなこといいからさ わたし 外へ ちょっと行きたいんやけど~~~)
待って!!久々 ロンちゃんネタするからさ・・・・・・・
(もう!はよしてくれんと 外見るしぃ~~~)
(私写してどうするのぉ~~~)
(もう!!ストーブにあたって待つしぃ~~)
わかった わかった 玄関の戸あけたらいいんやろ
(そうそう)
(ほな ちょっと 裏まわってくるだけやしな・・・・)
はよ 帰ってきてな・・・・
(へ~~い)
お昼は~~
2014年01月20日
もう時間は1時まわってたけど 主人も私も大好きで
懐かしい ここで これでした すがきやのラーメンです
家から車で15分のところにあります

高校 大学 就職を 名古屋で過ごした わたしたちには
青春そのものが ここにあるんで 二人とも大好きなんです
主人は これも食べました さすがのわたしも 今(病み上がり)は
無理でした

月一は 行きたくなりますぅ~~~
懐かしい ここで これでした すがきやのラーメンです
家から車で15分のところにあります
高校 大学 就職を 名古屋で過ごした わたしたちには
青春そのものが ここにあるんで 二人とも大好きなんです
主人は これも食べました さすがのわたしも 今(病み上がり)は
無理でした
月一は 行きたくなりますぅ~~~
朝ごはん
2014年01月20日
今朝は昨日降った雪が凍てついて 家の前の道が
がちがちに凍っていて 歩くのを 慎重に歩いて
ごみすてに 行ってきました でも もう今は陽がさしているので
まもなく 融けるのではないかと思います
今朝は和食でした
玉ねぎの みそしる 納豆 温泉卵 もずく ほうれん草と白菜の
おひたし 大根の白漬け ヨーグルトでした
主人が食べ終わってから 珍しく 「今日のは体にやさしいなぁ~~」
と言うので 理由をきくと 薄味で食べやすいから・・・・・と
言っていました。 作り手と 食べ手では 思いが多少違うもんだなと
思いましたね
わたしは ただただ バランスよくが一番で 薄味は二番なんだけどな・・・・
がちがちに凍っていて 歩くのを 慎重に歩いて
ごみすてに 行ってきました でも もう今は陽がさしているので
まもなく 融けるのではないかと思います
今朝は和食でした
玉ねぎの みそしる 納豆 温泉卵 もずく ほうれん草と白菜の
おひたし 大根の白漬け ヨーグルトでした
主人が食べ終わってから 珍しく 「今日のは体にやさしいなぁ~~」
と言うので 理由をきくと 薄味で食べやすいから・・・・・と
言っていました。 作り手と 食べ手では 思いが多少違うもんだなと
思いましたね
わたしは ただただ バランスよくが一番で 薄味は二番なんだけどな・・・・