スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

うふふ・・・・・

2014年01月25日

これを売ってる横をさけては 通れませんでした





ねぎたこやきです

もうひとつは



チーズたこやきです

どちらが お好きですか?
  

Posted by ine at 16:33Comments(8)食べ物

お昼はぁ~~

2014年01月25日

お昼は 冷蔵庫にあるもんで ごはんでした

ちなみに 朝はパンでしたので・・・・・・




チンゲン菜 エリンギ 玉ねぎ いか天の 炒め味噌たれ味




さば缶水煮 薄味のもの









  

Posted by ine at 13:17Comments(0)ごはん

仕込んだよぉ~~

2014年01月25日

ごはん300グラム 麹 500グラムで仕込みましたぁ~~~

甘酒作りぃ~





こんなふうに


▼炊飯器で作る場合

手順・1 まず、こうじ(糀・麹)をよくほぐしておきます。

手順・2 米1合(約150g)を普段のご飯よりも柔らかく炊きあげます。

手順・3 炊けたご飯をかきまぜてそのままあら熱を取ります(約70度位まで)。

※ポイント:必ずあら熱をよく取ってください。炊きたての状態では温度が高すぎます(60度以上が30分以上続くようですとこうじ菌(糖化酵素)が死滅してしまうため甘くなりません)。

手順・4 あら熱が取れたご飯にこうじ(糀・麹)を入れて、ご飯とこうじ(糀・麹)を良く混ぜ合わせます。

手順・5 約60度のお湯(約700cc)を入れます。固造り(濃厚)な甘酒を作る場合は200㏄~300㏄)のお湯で仕込んで下さい。

手順・6 保温スイッチをONにしてフタを開けた状態で寝かせて下さい。2時間ぐらい経ったら一度かき混ぜて下さい。

※安全のため、炊飯器の保温性能を事前に把握して下さい。

手順・7 約5時間の保温で出来上がりです。


  

Posted by ine at 10:43Comments(8)日記 できごと

それぞれの 取組

2014年01月25日

たいしたことではないんですが・・・・・・

またまた 食にかかわることなんですが・・・・・

それぞれに 取り組んでいます

しゅじんは ハクサイの ぬかずけ ニンニク入り(義母直伝)の取組

なんです。

ででで きのうは ハクサイを買ってきて いいお天気に恵まれ

干しました




そして これで 漬け込むようです





さあ~~どんなお漬物になるか お楽しみぃ~~~



そして そして わたしは きのう 道の駅で

これを みつけたので 即購入



今ごはんを 炊いています

和ちゃんに教えていただいたのは 炊飯器 保温で ふたを開けたままで

 時々かきまぜながら 5~6時間

ででで おいしい甘酒が できるそうです

やってみますね・・・・・・


次はこれ たった一株なんだけど これが 使いきれないほどの

大きいのになるんです 地植えで・・・・・・・

大事に 育てなくては・・・・・パセリちゃん




さあ~~今日も一日がはじまります いい日にしなくてはぁ~~
  

Posted by ine at 09:04Comments(2)日記 できごと