スポンサーリンク
いっぱいの味噌汁
2014年12月17日
今しがた となりの奥さんが わたしがひとりでいるのを
わかっているので ピンポーン・・・・・・
「今晩 お味噌汁をたくさん作ったので 飲んでぇ・・・ 寒いから
すこしは 体があたたまるかも・・・・・」と 小さななべに 盛ってきてくれました
外は 風がビュービュー
テレビでは各地の大雪の様子が
高山では トラックが高速道路でストップして コンビにに商品が
なくなっているとか・・・・・
倒木で停電しているとこもでてきたとか
心配ですね・・・・・・・・
という
こんな寒々しい晩に彼女は まるで かさこ地蔵の優しいおばあさん
のようでした。
すでに ごはんは 食べてましたが
お隣のほうをむいて いただきますと 合掌して
だしのよくきいた おいしいお味噌汁を ほくほくいただきました

わかっているので ピンポーン・・・・・・
「今晩 お味噌汁をたくさん作ったので 飲んでぇ・・・ 寒いから
すこしは 体があたたまるかも・・・・・」と 小さななべに 盛ってきてくれました
外は 風がビュービュー
テレビでは各地の大雪の様子が
高山では トラックが高速道路でストップして コンビにに商品が
なくなっているとか・・・・・
倒木で停電しているとこもでてきたとか
心配ですね・・・・・・・・
という
こんな寒々しい晩に彼女は まるで かさこ地蔵の優しいおばあさん
のようでした。
すでに ごはんは 食べてましたが
お隣のほうをむいて いただきますと 合掌して
だしのよくきいた おいしいお味噌汁を ほくほくいただきました
ひとりの昼ごはんはぁ~~
2014年12月17日
お一人様 お昼ごはんは いただいた飛騨のものを使って・・・・
赤魚と 小松菜と 飛騨ねぎを炊きましたぁ


赤まきは ちょっと マヨネーズをかけていただきました


う~~ん おいしかったよぉ~~
赤魚と 小松菜と 飛騨ねぎを炊きましたぁ
赤まきは ちょっと マヨネーズをかけていただきました
う~~ん おいしかったよぉ~~

体感しましたぁ~~
2014年12月17日
先週の日曜日は岐阜垂井は たくさん雪がつもり
予定していた 兄のとこへはいけず 次の月曜日に 行ってきました
息子夫婦と同居で・・・・といっても 3階建てで 玄関別々の
分離型の すばらしい建物でした
ででで その 雪の話なんやけど 次の日は雨がふったりして
結局 家に中に じっといるこはめになりました
滋賀のほうは雪はめったにふらず 買い物とかも いつでも
行けるし 何かをすることはできる
でも 岐阜のほうでは パソコンはなし 本もなし あるのは
テレビだけ するのは ご飯仕事だけ・・・・・・・
外へも出れず 主人と こたつでテレビを見ながら
会話がはずむこと・・・・夫婦でこんなに 話をすることあったかなと
思うぐらい・・・・ 主人がいつも見ている
洋画専門チャンネルがないので(拳銃で打ち合うのを見るのは
苦手) わたしが 見たい番組にあわしてくれたことが さいわい
したんだけど・・・・・まあ 時間はすごせました
その期間に思ったことは なるほど 雪国の人は こうなったら
家で仕事するより他なかったやろな・・・・現代は違うけど・・・
だから はたおりだの 民芸品つくりだの いろんな手仕事が
発達していったんだなと 身をもって 思いました


手先の器用な 日本の手仕事がこうやってあるのは 雪国も
おおいに関係してるにではないかな
これが 南国だったら こんなに なかったんではないだろうか
それにしても こうやって 大半の人々が 衣食住に満たされて
生きている 日本・・・・・このまま少しでも 安定した状態で暮せる
(欲をいえばきりがないけど) 国であってほしいと
今回の 選挙結果をふまえて 強く思うような 出来事でした
予定していた 兄のとこへはいけず 次の月曜日に 行ってきました
息子夫婦と同居で・・・・といっても 3階建てで 玄関別々の
分離型の すばらしい建物でした
ででで その 雪の話なんやけど 次の日は雨がふったりして
結局 家に中に じっといるこはめになりました
滋賀のほうは雪はめったにふらず 買い物とかも いつでも
行けるし 何かをすることはできる
でも 岐阜のほうでは パソコンはなし 本もなし あるのは
テレビだけ するのは ご飯仕事だけ・・・・・・・
外へも出れず 主人と こたつでテレビを見ながら
会話がはずむこと・・・・夫婦でこんなに 話をすることあったかなと
思うぐらい・・・・ 主人がいつも見ている
洋画専門チャンネルがないので(拳銃で打ち合うのを見るのは
苦手) わたしが 見たい番組にあわしてくれたことが さいわい
したんだけど・・・・・まあ 時間はすごせました
その期間に思ったことは なるほど 雪国の人は こうなったら
家で仕事するより他なかったやろな・・・・現代は違うけど・・・
だから はたおりだの 民芸品つくりだの いろんな手仕事が
発達していったんだなと 身をもって 思いました


手先の器用な 日本の手仕事がこうやってあるのは 雪国も
おおいに関係してるにではないかな
これが 南国だったら こんなに なかったんではないだろうか
それにしても こうやって 大半の人々が 衣食住に満たされて
生きている 日本・・・・・このまま少しでも 安定した状態で暮せる
(欲をいえばきりがないけど) 国であってほしいと
今回の 選挙結果をふまえて 強く思うような 出来事でした