体感しましたぁ~~

2014年12月17日

先週の日曜日は岐阜垂井は たくさん雪がつもり

予定していた 兄のとこへはいけず 次の月曜日に 行ってきました

息子夫婦と同居で・・・・といっても 3階建てで 玄関別々の

分離型の すばらしい建物でした


ででで その 雪の話なんやけど 次の日は雨がふったりして

結局 家に中に じっといるこはめになりました


滋賀のほうは雪はめったにふらず 買い物とかも いつでも

行けるし 何かをすることはできる

でも 岐阜のほうでは パソコンはなし 本もなし あるのは

テレビだけ するのは  ご飯仕事だけ・・・・・・・

外へも出れず 主人と こたつでテレビを見ながら

会話がはずむこと・・・・夫婦でこんなに 話をすることあったかなと

思うぐらい・・・・ 主人がいつも見ている

洋画専門チャンネルがないので(拳銃で打ち合うのを見るのは

苦手) わたしが 見たい番組にあわしてくれたことが さいわい

したんだけど・・・・・まあ 時間はすごせました


その期間に思ったことは なるほど 雪国の人は こうなったら

家で仕事するより他なかったやろな・・・・現代は違うけど・・・

だから はたおりだの 民芸品つくりだの いろんな手仕事が

発達していったんだなと 身をもって 思いました

体感しましたぁ~~



体感しましたぁ~~



手先の器用な 日本の手仕事がこうやってあるのは 雪国も

おおいに関係してるにではないかな

これが 南国だったら こんなに なかったんではないだろうか

それにしても こうやって 大半の人々が 衣食住に満たされて

生きている 日本・・・・・このまま少しでも 安定した状態で暮せる

(欲をいえばきりがないけど) 国であってほしいと

今回の 選挙結果をふまえて 強く思うような 出来事でした

スポンサーリンク
同じカテゴリー(日記 できごと)の記事画像
古希
リフォーム
考えちがい
円空像がぁ
寒いなぁ~~
かわいいろぉ~~
同じカテゴリー(日記 できごと)の記事
 おひっこし (2015-04-22 15:00)
 古希 (2015-04-20 06:40)
 リフォーム (2015-04-13 17:42)
 考えちがい (2015-04-11 12:14)
 円空像がぁ (2015-04-09 14:42)
 寒いなぁ~~ (2015-04-07 13:40)

この記事へのコメント
冬時期の母を思い出すと…

編み物や繕いものをしていたように思いますぅ

毛糸のセーターをほどいて編みなおししてました

糸巻きのお手伝いもしましたよ

公民館では共同でお味噌を作っていて一緒に行ったり

お寺の集めものなども頻繁にあったし

今ではしないことばかりですね

ちょっと淋しいけど…

安心して暮らせる世の中であってほしいです
Posted by さなさな*☽さなさな*☽ at 2014年12月17日 11:21
垂井も雪がふるとこやもんねぇ~^^;

無事に帰ってこれて何よりです。

タイヤは、スタッドレスにしてあったの?

こっちは、大変な雪で・・・困ってます><

私、冬に何もしないから・・・太るんだよねぇ~
Posted by スプリング2 at 2014年12月17日 11:34
さなさなさん

ほんとそうでしたね。昔の人は 家にこもって いろんな手仕事を

してたように 思います。今でも 年老いた方はやっておられるんでしょうが

若い人は働きに行って 収入を得て もっと便利で楽な生活になっているの

は やはり 経済が発展して豊かになった 楽な生活ができるようになった

ということやろね。

ただ雪かきだけは もっと楽になってほしいな・・・・
Posted by ine at 2014年12月17日 11:38
スプリングさん

はいタイヤはスタットレスだけど 年ですね 雪道は

なるべくなら 走りたくないというほうが先にたち・・・・

飛騨の人は そんなこと 言っておれんもな・・・・・

スプリングさんゴルフはないし 畑もないし ダイちゃんも 外へ

行きたがらんし・・・・からだの動かしようがないもんね
Posted by ine at 2014年12月17日 12:15
雪に慣れてるうちらでも、うんざりするもんf^_^; すでにあぐんだ(-"-;)
Posted by 桜香 at 2014年12月17日 18:44
桜香さん

ほっと雪はいややなぁ~~子供のときは 感じんかったけど

年とるとこたえるなぁ~~外に出れんて・・・・・
Posted by ineine at 2014年12月17日 18:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。