晩ごはん
2014年01月19日
今日の晩ごはんは 焼きそばでした


主人には 豚肉を入れましたが わたしは お肉ははぶきました
キャベツ 玉ねぎ にんじんです
白菜とほうれん草のお浸し

野菜いろいろ

今日は野菜の 葉物を多くとるようにしましたぁ~~~
主人には 豚肉を入れましたが わたしは お肉ははぶきました
キャベツ 玉ねぎ にんじんです
白菜とほうれん草のお浸し
野菜いろいろ
今日は野菜の 葉物を多くとるようにしましたぁ~~~
Posted by ine at 19:54│Comments(3)
│ごはん
この記事へのコメント
中耳炎の具合いかがですか?(◦´꒳`◦) 私は外耳炎はなったことがあってかゆみがひどい経験しかしたことないので、痛いのは辛いですよね(泣)
話変わるんですけど、とりだめビデオ見てて、ミスユニバースを育てる外国の先生の教室番組で、食事指導してくれるこれまた外国の先生が、話した言葉で、今の世界で一番注目されてるのは「和食」で、海外のセレブも好んで食べてるのが、おやつに枝豆がいいそうです!
そして、油がとりすぎて太るのではなくて、良い油(オリーブオイルとかナッツからとれる油)はどれだけとってもよいそうで、やせるためにはカロリーを抑えるのではなくて、血糖値をあげないのが大事とか言ってて、ご飯のときに最初に口にするのはできるだけ、タンパク質(肉とか魚)か野菜が最初がいいそうです。
普通のきゃのーら油使うより、やきそばでもオリーブオイルで炒めるほうが資質が何割もカットされるそうです!
懐石料理でも、しめにご飯がでてくるように、血糖値があがりやすいものが
最後にでてくるのも、世界では注目されてるようで、朝ごはんもパン食じゃなくて和食が太りにくいと言ってましたヽ(・∀・)ノ
他にもなんかいってたけど・・・途中で座椅子で寝てしまった~(*≧∇≦*)
話変わるんですけど、とりだめビデオ見てて、ミスユニバースを育てる外国の先生の教室番組で、食事指導してくれるこれまた外国の先生が、話した言葉で、今の世界で一番注目されてるのは「和食」で、海外のセレブも好んで食べてるのが、おやつに枝豆がいいそうです!
そして、油がとりすぎて太るのではなくて、良い油(オリーブオイルとかナッツからとれる油)はどれだけとってもよいそうで、やせるためにはカロリーを抑えるのではなくて、血糖値をあげないのが大事とか言ってて、ご飯のときに最初に口にするのはできるだけ、タンパク質(肉とか魚)か野菜が最初がいいそうです。
普通のきゃのーら油使うより、やきそばでもオリーブオイルで炒めるほうが資質が何割もカットされるそうです!
懐石料理でも、しめにご飯がでてくるように、血糖値があがりやすいものが
最後にでてくるのも、世界では注目されてるようで、朝ごはんもパン食じゃなくて和食が太りにくいと言ってましたヽ(・∀・)ノ
他にもなんかいってたけど・・・途中で座椅子で寝てしまった~(*≧∇≦*)
Posted by みぃ✿
at 2014年01月19日 20:24

あ、資質じゃなくて脂質でした^^; 長文すみません!
Posted by みぃ✿
at 2014年01月19日 20:25

みいさん
いろいろのアドバイスありがとうございます
おやつに 枝豆ということは イソフラボンや いいタンパク質がよいということかな・・・
おかげさんで 油だけはすべて オリーブオイルを 使用して 料理しています
砂糖は パルスィートを使うけど あまり使わないように しています
なので なので 最近は 血糖値のほうは ずいぶんよくなっています
ががが 油断したら いけないので 常に気をつけて トータルで
カロリーを考えるように していますぅ~~~
ただ 毎食 ごはんというのは どうしても 食べにくいので
パンや 麺類となることが多いですね・・・・
いろいろ 気を使ってもらって ありがとうございます
食べることが 今は一番の課題なので がんばらなくてはねっ!
いろいろのアドバイスありがとうございます
おやつに 枝豆ということは イソフラボンや いいタンパク質がよいということかな・・・
おかげさんで 油だけはすべて オリーブオイルを 使用して 料理しています
砂糖は パルスィートを使うけど あまり使わないように しています
なので なので 最近は 血糖値のほうは ずいぶんよくなっています
ががが 油断したら いけないので 常に気をつけて トータルで
カロリーを考えるように していますぅ~~~
ただ 毎食 ごはんというのは どうしても 食べにくいので
パンや 麺類となることが多いですね・・・・
いろいろ 気を使ってもらって ありがとうございます
食べることが 今は一番の課題なので がんばらなくてはねっ!
Posted by ine
at 2014年01月19日 21:06
