スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

うれしかったぁ~~~~

2013年11月10日

今日こんなんが 送られてきました

じゃーん



猫が好きだからといって 苗字(めかくししてしまいましたが)と

いっしょに レーザー加工して 作って送ってきてくれました

この前の同窓会のOOOO君

もちろん他の人にも こうやってプレゼントしていましたが

こんな 大作ははじめてで うれしいですね

これを 仕事として 会社をおこし 成功をおさめたOOOO君の

苦労話や 生き様は 会うと よく聞くんですが


そんな 話をきくと やはり 同級生としては うれしいもんです


ブログ読んでよって言ったんだけど そういうのは

あまり好きじゃあないみたいだから 読まないと

思っていたんだけど ちゃんと読んでいてくれて

「お前 ひまやなぁ~~~」って 言われてしまったんだけどさ

そしてこれも



ストラップ

さっそく 携帯につけなければね・・・・

ブログには ブロガーさんに会ったことは書いてあったけど

同級生に会ったことは 書かれてないと 怒られてしまいましたが

まだ集合写真がこないので きたら あげようと 思っては

いたんですがね・・・・・・

どちらにしても 元気で 同級生のみんなに 会えるのは

このうえない 喜びですぅ~~~
  

Posted by ine at 17:49Comments(12)日記 できごと

あのころと違う

2013年11月10日

今度 高山に行ってみて 古い町並みを歩いたりして
特に強く思ったのは

わたしたちが こどものころ(今から50年ほどまえ)の
高山のにぎわいは 市内の人が 買いにいく

あるいは 郡部の人が 買いに集まる・・・・そんなにぎわいでした


とくに お正月前の 新しい服を買ってもらう くつを買ってもらう
お正月のごちそうや したくのものを
買いに集まる


あのにぎわいの懐かしいこと
どこでも 飛騨弁だけが 飛び交い 飛騨そのものの
にぎわいがありました

ででで 今は観光客の街で 高山の人たちは
周辺にできた スーパーに出向く・・・・・・・

どこの町もそうであって 昔ながらのアーケード街が閉ざされ
だんだん さまがわりしていく・・・・・・

でもでも 変わらないのは・・・・・・・・・・
飛騨の方々の 温かい人を思いやる気持ち・・・・

助け合って生きて行こうという 生き抜く力
物や 人を大切にする おもてなし・・・・・などなどが
そのまま残っていることを 実感し

ものすごく ものすごく うれしかったです

みだらしだんごと 中華そばにいやされ おいしい野菜や漬物を
求めたくなる


そんな飛騨はいっぱい 残っていました


ででで 今この時期になくてはならないというか
たべたくなるのは

これです…栗よせ


おいしいね・・・・ 栗がいっぱい入って
幼友達のせっちゃんが おみやげに 買ってくれました


せっちゃん ありがとう おいしかったよぉ~~~

きのう おいしいお茶といっしょに いただきました
  

Posted by ine at 07:18Comments(8)日記 できごと